GLUDIA     

オリジナルレシピ
  • HOME
  • GLUDIAオリジナルレシピサイト

GLUDIAオリジナルレシピサイト

「おいしいを、超楽に」を実現したい!

今回のレシピは、製品と向き合う中で気づいた1つの発見を元に作成致しました。その発見とは、グルーディア低温調理器の一つの特徴である、”放っておくだけで料理ができる”という側面が持つ可能性です。これまで、「レストランの極上料理をあなたの手で」というキャッチコピーを強調し、”食材の美味しさを引き出せる”という価値を押し出して参りました。なぜかといいますと、ほとんどの日本人が低温調理自体を知らないという状況の中で、まずは最大の特徴を伝える必要があったから。という理由だけでなく、私達自身がそれ以外の側面に、目を向けられていなかったからです。
”放っておくだけで料理ができる”という側面の持つ可能性に気づいたきっかけは、お客様とのコミュニケーションの中にありました。美味しい料理をつくることができるという点よりも、放っておくだけでできるという点に反応をされる方が非常に多く、日々の料理をもっと楽にしたいと思われている方が沢山いるんだということを実感しました。そういった需要が見えてきたからこそ、この製品にまだ見ぬ可能性を感じるとともに、そのニーズに応えたいと思うようになりました。「お買い上げ頂いたその日から、毎日の料理が驚くほど楽になったと実感して頂くにはどうすればよいか」そこに絞って考えることで生まれた1つのアイデアが、今回提案する全く新しいレシピ形式です。
楽して美味しい食卓づくりに貢献できれば幸甚です。

グルーディアオリジナルレシピの特徴、それは4つの「同じ」があること。

①同じ設定温度

→あえて65℃と80℃の2つの設定温度にレシピを統一することで、同時につくれる料理数を増やしました。もちろん美味しさも考慮した温度です。袋ごとに食材を変えることで、1つ鍋の中で2品以上のレシピをまとめて作ることができます。

②同じ設定時間

→全てのレシピを同じ袋のサイズで統一することで、極力同時に取り出せるようにしました。(QUARTサイズ17.7㎝×18.8㎝のジッパーつき保存袋を想定)

③同じ手順

→全てのレシピの手順を揃えることで、シンプルな考え方に。ジッパー付き保存袋や真空パックに食材と調味料を入れて、味付けまで低温調理の最中につける流れに統一しています。その他の工程をなくすことで、洗い物の軽減にもつながります。

④同じ調味料

→調味料を毎回測るのが少々手間に感じる方の為に、オリジナルの万能たれを3種類(和風たれ、中華たれ、洋風たれ)提案しています。このたれは、何種類もの和洋中のレシピに対応できるよう配合しています。例えば1度GLUDIA和風たれを作ってしまえば、「豚肉の染み旨角煮」、「やわらか鰤の煮付け」、「たっぷり野菜の筑前煮」 を同時に作る際に、それぞれの食材が入った袋にこのたれを入れるだけで済みます。

GLUDIA中華たれ

STEP1

GLUDIA万能たれをレシピに従って作る。

たれは約1週間保存できるため、たくさん作っておけば何度も活用できます。

STEP2

下記「同時調理早見表」を見て、同じ温度の中から数品選ぶ。

STEP3

低温調理器の温度を設定する。

STEP4

それぞれのレシピに従って食材と調味料を袋に入れる。

STEP5

まとめて同時に鍋に入れて調理。それぞれの調理時間に注意して取り出す。

GLUDIA和風たれ

【材料】
濃口醤油 … 200㏄
酒 … 200㏄
みりん … 100㏄
氷砂糖 … 200g
生姜スライス … 10g(3枚)
白ネギ … 30g(約5㎝3本)
レモンスライス … 10g(1枚)
唐辛子 … 1本

【作り方】
① 酒とみりんを鍋に入れて中火弱でアルコール分を飛ばす。
② ①に残りの材料を加えて弱火にして氷砂糖が完全に溶けるまで混ぜながら煮る。
③ 氷砂糖が完全に溶けたら火を止め粗熱をとり、生姜、白ネギ、レモンスライス、唐辛子を取り除く。

GLUDIA中華たれ

【材料】
濃口醤油 … 100cc
酒 … 100cc
水 … 100cc
砂糖 … 大さじ3
鶏ガラの素 … 小さじ1
おろしにんにく … 小さじ1
おろし生姜 … 小さじ1
ごま油 … 小さじ1

【作り方】
① 鍋に全ての材料をいれて中火で沸騰したら火を止め冷蔵保存する。
② 保存方法:1週間に一度火入れして粗熱が取れたら、冷蔵庫で保存してください。

GLUDIA洋風たれ

【材料】
オリーブオイル … 200㏄
白ワインビネガー … 50㏄

【作り方】
① 調味料をボールに入れてよく混ぜる。

同時調理早見表

【80℃】たっぷり野菜の筑前煮

【材料(4人前)】
GLUDIA 和風たれ…大さじ3
唐辛子輪切り…2~3個
水…大さじ2
だしの素…小さじ1
鶏もも肉…100g
こんにゃく…120g
れんこん…100g
人参…1/3本 (約100g)
しいたけ…2枚
ごぼう…25g

【作り方】
① 鶏もも肉、こんにゃく、れんこん、人参、しいたけ、ごぼうを食べやすいサイズに切る。
② ジッパー付き保存袋に全ての材料を入れる。
③ 80℃2時間で調理。

【80℃】かぼちゃの煮物

【材料(2人前)】
かぼちゃ…1/4カット(約330g)
GLUDIA和風たれ…大さじ6

【作り方】
① かぼちゃのタネとワタをスプーンでかき出し、食べやすい大きさに切る。
② かぼちゃとGLUDIA和風たれをジッパー付き保存袋に入れる。
③ 80℃2時間で調理。

【80℃】肉じゃが

【材料(2人前)】
豚バラ肉…100g
じゃがいも…2個(約130g/個)
玉ねぎ…半分(約100g)
人参…1/2本(100g)
糸こんにゃく…70g
GLUDIA和風たれ…大さじ9

【作り方】
① じゃがいもと人参は皮をむき乱切り、玉ねぎをくし切りにし、糸こんにゃくを5cm幅に切る。豚バラ肉も食べやすい大きさに切る。
② 全ての食材と調味料をジッパー付き保存袋に入れる。
③ 80℃2時間で調理。

【80℃】万願寺とじゃこの炊いたん

【材料(4人前)】
万願寺とうがらし…200g
じゃこ…30g
GLUDIA和風たれ…大さじ3
山椒の実もしくは山椒の粉…適量

【作り方】
① 万願寺とうがらしを食べやすい大きさにカットし、じゃことGLUDIA和風たれ、山椒と共にジッパー付き保存袋に入れる。
② 80℃1時間で調理。

【80℃】やげん軟骨と砂ずりのトマトマリネ

【材料(2人前)】
やげん軟骨…150g
砂肝…150g
GLUDIA洋風たれ…大さじ8杯
塩…小さじ1
胡椒…小さじ1/2
ミニトマト…6個

【作り方】
① 砂肝の膜を切りとる。
② やげん軟骨と砂肝、GLUDIA洋風たれ、塩胡椒(多め)をジッパー付き保存袋に入れる。
③ 80℃5時間で調理。
④ 最後に半分に切ったミニトマトと和え、仕上げにパセリを振りかける。

【80℃】ごろっとベーコンと野菜のポトフ風煮込み

【材料(4人前)】
GLUDIA 洋風たれ…大さじ1
にんにくスライス…1片
粒マスタード…小さじ1
ローエリ (月桂樹の葉)…1枚
水…大さじ3
コンソメ固形…1/2個 (約3g)
胡椒…少々
ベーコンブロック…100g
じゃがいも…2個
玉ねぎ…1/4個
人参…1/3本
ブロッコリー…30g

【作り方】
① じゃがいもと人参は皮をむき乱切り、玉ねぎをくし切りにし、ブロッコリーとベーコンは食べやすい大きさにカットする。
② 全ての材料をジッパー付き保存袋に入れ、よく混ぜあわせる。
③ 80℃2時間で調理。
④ お皿に盛り、仕上げに胡椒少々を加える。

【80℃】野菜たっぷりカレー

【材料(2人前)】
人参…1/2個(約60g)
玉ねぎ…1/2個(約100g)
カレールウ…50g
水…100ml
ご飯…4杯 卵…4つ

【作り方】
① カレールウ、水、みじん切りにした人参と玉ねぎをジッパー付き保存袋に入れる。
② 80℃2時間で調理。
③ 取り出したジッパー付き保存袋をよく揉む。
④ ご飯を盛り、上にカレーと温泉卵をのせる。

【80℃】白菜と豚肉のミルフィーユ

【材料(2人前)】
豚バラスライス…200g
白菜…1/4カットのうち、根元側の1/2を使用(約350g)
白だし…大さじ4
塩…少々

【作り方】
① 豚バラ肉を白菜の葉の間にミルフィーユ状になるように挟んだら、白菜の根元を切り落とす。
② 白菜を2個に切ってから、塩、白だしと共にジッパー付き保存袋に入れる。
③ 80℃2時間で調理。
④ 取り出した後、食べやすいサイズに切り分ける。

【80℃】さくさく大根と厚揚げの煮物

【材料(4人前)】
大根…200g
厚揚げ…100g
昆布つゆ(3倍濃縮)…大さじ4
七味…少々

【作り方】
① 大根の皮を剥き、1cm角のいちょう切りにする。
② 厚揚げを一口サイズに切る。
③ 食材と調味料をジッパー付き保存袋に入れる。
④ 80℃2時間で調理。
⑤ 仕上げに七味をかける。

 1 2 3 ページ 

次のページのレシピを見る